× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
言わずもがな、今日、日食がありました。早大理工でも、11時12分、太陽の74.9%が月に隠れる時間には多くの人が空を見上げていました。ちなみに、しっかり見えました。肉眼で
日食に関しては、今回暗くなるかと思っていたんですが、人間の目は優秀ですね、そんなことわかりませんでしたw というか部分食が終わった頃になって明るくなって、やっと暗くなっていたことがわかった感じでした。今回ので、やっと天体が動いている事実を実際の現象として確認できた、という感じがしています。というのも、小学校で学習して以来、これを確認する機会に巡り会っていなかったからです。 もう一つ感想を。これは観測されたものをテレビなどで見て感じたのですが、天体の影って本当に暗黒なんですね。地球では大気による光の散乱によって多少明るいですが(もっとも文明社会では夜も明るいですがw)、月の日の当たっていない部分は本当に暗黒、これも自分にとっては再発見でした。ちなみに、自分の専門の電気・電子系からもいくつか特筆すべき点がありました。コロナからは磁力線の筋が見え、磁場によって加熱されると考えられている、温度にして1,000,000度のプロミネンスが見える、などなど。 そして、信仰の対象として常に太陽が存在しているという事実は見過ごしてはならないと思います。なぜかと言えば、太陽は文化を画一的に測る数少ない指標でもあり、長らく権力の象徴でもあったからです。そりゃ、確かにうなずける、そう感じられました。 いずれにしても、見られてよかった。 そして学生は煩雑な日常にかえって行きます。明日もテストです。もう、やってられないw 最後に、画像を。 見えますかね、中央の三日月みたいなやつです。左上の建物は西早稲田キャンパスの51号館。 東京から見えた太陽は、こんな感じでした。 NHKの特番を見ながらのレポートでした。それでは。稲葉 PR
ニコラ・テスラ、今日の送電システムの礎を気づいた人物であることはみなさんご存じのことと思います。今日はその人の誕生日らしく、googleが異常に電気的なロゴを表示してくれてますね。こういうの大好きですw
ちなんでいるのかちなんでいないのかよくわかりませんが、今日はテスラコイルというのを紹介したいと思います。 テスラコイルというのは、、、詳しくはWikipediaでもご覧くださいw 自分が説明するよりずっとわかりやすいので。 実はこのテスラコイル、雷、とまでは行きませんが、放電時に相当大きな音がします。「電気」というものが物理的に空気に仕事をしていることが実感できたりできなかったり、そもそも圧倒されて思考停止していたりw 世の中おもしろい人ばかりで、電流値の制御をして、周波数と音の大小をコントロールすれば・・・爆音電子楽器の完成w なんてあほなことを(ほめ言葉ですw) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5195176 参考までに。ちなみにこの現場、自分もいましたw まったく、おもしろくて目が離せないですw 結局、やはり楽しまなくちゃ損ということでしょうか、何事も楽しまないとw ということで、テストが近づいてきて徐々に焦り始めている稲葉がお送りしました。 どうでもよくないですよ?
5月30日にカーリングロボット大会があって、そのあとしばらく続けてきたCAD講座、本日無事終了しました!
最終的に鳥プロの1年生も交え、たくさんの1年生と少数の2年生、3年生に来ていただけました。最初のあたりの不手際っぷりは申し開きの余地のありませんでしたが、一応チュートリアルを経て、(かわさきのフィールドは飛ばしつつ)コップを制作し、最後はかわさきの機体の製図に取り組んでもらいました。 SolidWorksのスキルについては自分自身発展途上な感は否めませんが、初めてやる人にとって障害になりやすい用語の理解とか、3DCADの発想法なんかを少しでも感じてもらえたら、一応の成功かと思います。自分自身、未習得の技術を発見して色々あがいてみたり、某動画サイトでガ○ダムをSolidWorksで再現してしまう(おっと、また見入ってしまったw)のを見て唖然としたりと、楽しめました。 さあ、これからはかわさきの機体制作です!テスト前でも何のその、とりあえずフライス盤がNC化されてきているので来週あたりから実際の加工です。これはこれで大変w そして、今日はというと先日購入したロボコンマガジン2009年5月号に先輩が映ってたのを発見して一人で盛り上がってみたりしてましたw ロボコンはやはり注目されているんですね。。。 ロボコンマガジンに書いてあったことで印象に残ったことをちょっと紹介します。 ロボットを導入するということは、通常人件費の節減に使われる。要は人で減らし。機械にはメンテナンスが必要なのに、人はロボットに反感を持ってロボットはぞんざいに扱われる。ご察しの通り、この方法は事実愚行に過ぎず、しかも高収益を要求される経営者が頻繁に陥るものかもしれません。 じゃあ、ロボットは導入しないの?という話なりますが、これからの時代それこそ愚行です。導入はする、しかし人を使う。この背反する状況をどう打開するか、ホンダを例に説明していました。いわゆる「手作りの自動化」です。 ホンダの理念として、物事は背反する2つのものによって支えられるというのがあるそうです。陰陽のような感じです。自動化するためには、の対概念としての人間化が不可欠だ、ということらしいです。では、人間化とは何でしょうか。 手作りの自動化のスローガンとしては、 ①ミズカラの職場を ②ミズカラのアイディアで ③ミズカラの手を汚して 自動化する、というものだそうです。社員や職場の従業員を愛さない企業はいずれ滅ぶという前提に立てば、この意味もおのずと見えてくるのではないでしょうか。要は人であり、ロボット化はつまるところ人間の成長が主眼というわけです。人間化とは従業員がロボット化によって裏切られたと感じない仕組みを内包しているんです。こういう職場ではロボットは愛されますよね。 理想ですね。こころの片隅にしまいます。 いつの間にか日付が変わって7月4日です。それではそろそろ失礼します。稲葉
マックパーティー行きたかったな。。。
で、そんなこんなでCAD講座も最終週に突入し、どこからかもらってきた風邪により身体的につらかったりと、相変わらず慌ただしい日常にありますが、そんなこと関係なく7月突入! あっという間に今年も半年経ってしまいました。 今日はdropboxというソフトを紹介しようと思います。 dropboxは、要はファイルをネット上に保管するソフトです。この機能の延長として、ファイル共有ソフトとしての使い方があって、メカトロではこの「共有」を利用しています。 メカトロで共有しているのは、主に製図した図面と、写真などです。まっとうなことをしています。 このソフト、実はかなり新しく、去年の秋に発表されたようです。メカでの導入は3月末あたりでした。今となっては非常に有力なツールです。広めよう、というわけではないですが、参考までに。 それと、あるメンバーがこんなの作ってくれましたw どこかで見覚えがw 決して著作権を主張できる代物ではないです、はい。 制作者曰く、語呂悪! まあ、模索中ですので。 新作期待してるよ! 今日はこの辺で。稲葉がお送りしました。
|
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
[05/05 Charlesveme]
[03/21 braVabj]
[03/12 Michaeldep]
[03/12 ssdfsveme]
[02/25 take surveys for money]
カウンター
アクセス解析
|