× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう、ハードウェアが完成しました、CNC!
これで曲線加工ができます! いや、もっと根源的には、疲れずに加工ができますw というのも、加工って疲れるんです、ほんと。 ちなみに、CNCって何?という人はこれをご覧ください。 完成したNCフライスはこんな感じです↓ xyz軸それぞれにステッピングモーターが取り付けられています。これをコンピューター制御してやると曲線も何のそのな訳です。 下はステッピングモーターの拡大写真。オレンジ色のはカップリングと呼ばれるもので、軸と軸を接続するときに使われます。忘れてほしくないのがベアリング。スラストベアリングというやつですが、ものすごくなめらかに回ります。そして、実はアルミの棒や板は工作実験室と部室で自作したものです。 で、実はもう一つ、部室に新たなマシンがw いわゆるコンプレッサーです。高圧空気を放射して、切り子を吹き飛ばします。タンクは10Lで、内圧は0.6MPa程度です。ある一定値以下に内圧が低下すると、轟音とともに内圧を上げにかかる迷惑キャラですw とこんな感じで、今回は写真を多用しました。最近書いていませんが、かわさきの製作は着実に進行中です、多分。しっかり完成を目指してがんばります、はい。 それではこの辺で。稲葉 PR
言わずもがな、今日、日食がありました。早大理工でも、11時12分、太陽の74.9%が月に隠れる時間には多くの人が空を見上げていました。ちなみに、しっかり見えました。肉眼で
日食に関しては、今回暗くなるかと思っていたんですが、人間の目は優秀ですね、そんなことわかりませんでしたw というか部分食が終わった頃になって明るくなって、やっと暗くなっていたことがわかった感じでした。今回ので、やっと天体が動いている事実を実際の現象として確認できた、という感じがしています。というのも、小学校で学習して以来、これを確認する機会に巡り会っていなかったからです。 もう一つ感想を。これは観測されたものをテレビなどで見て感じたのですが、天体の影って本当に暗黒なんですね。地球では大気による光の散乱によって多少明るいですが(もっとも文明社会では夜も明るいですがw)、月の日の当たっていない部分は本当に暗黒、これも自分にとっては再発見でした。ちなみに、自分の専門の電気・電子系からもいくつか特筆すべき点がありました。コロナからは磁力線の筋が見え、磁場によって加熱されると考えられている、温度にして1,000,000度のプロミネンスが見える、などなど。 そして、信仰の対象として常に太陽が存在しているという事実は見過ごしてはならないと思います。なぜかと言えば、太陽は文化を画一的に測る数少ない指標でもあり、長らく権力の象徴でもあったからです。そりゃ、確かにうなずける、そう感じられました。 いずれにしても、見られてよかった。 そして学生は煩雑な日常にかえって行きます。明日もテストです。もう、やってられないw 最後に、画像を。 見えますかね、中央の三日月みたいなやつです。左上の建物は西早稲田キャンパスの51号館。 東京から見えた太陽は、こんな感じでした。 NHKの特番を見ながらのレポートでした。それでは。稲葉
5月30日にカーリングロボット大会があって、そのあとしばらく続けてきたCAD講座、本日無事終了しました!
最終的に鳥プロの1年生も交え、たくさんの1年生と少数の2年生、3年生に来ていただけました。最初のあたりの不手際っぷりは申し開きの余地のありませんでしたが、一応チュートリアルを経て、(かわさきのフィールドは飛ばしつつ)コップを制作し、最後はかわさきの機体の製図に取り組んでもらいました。 SolidWorksのスキルについては自分自身発展途上な感は否めませんが、初めてやる人にとって障害になりやすい用語の理解とか、3DCADの発想法なんかを少しでも感じてもらえたら、一応の成功かと思います。自分自身、未習得の技術を発見して色々あがいてみたり、某動画サイトでガ○ダムをSolidWorksで再現してしまう(おっと、また見入ってしまったw)のを見て唖然としたりと、楽しめました。 さあ、これからはかわさきの機体制作です!テスト前でも何のその、とりあえずフライス盤がNC化されてきているので来週あたりから実際の加工です。これはこれで大変w そして、今日はというと先日購入したロボコンマガジン2009年5月号に先輩が映ってたのを発見して一人で盛り上がってみたりしてましたw ロボコンはやはり注目されているんですね。。。 ロボコンマガジンに書いてあったことで印象に残ったことをちょっと紹介します。 ロボットを導入するということは、通常人件費の節減に使われる。要は人で減らし。機械にはメンテナンスが必要なのに、人はロボットに反感を持ってロボットはぞんざいに扱われる。ご察しの通り、この方法は事実愚行に過ぎず、しかも高収益を要求される経営者が頻繁に陥るものかもしれません。 じゃあ、ロボットは導入しないの?という話なりますが、これからの時代それこそ愚行です。導入はする、しかし人を使う。この背反する状況をどう打開するか、ホンダを例に説明していました。いわゆる「手作りの自動化」です。 ホンダの理念として、物事は背反する2つのものによって支えられるというのがあるそうです。陰陽のような感じです。自動化するためには、の対概念としての人間化が不可欠だ、ということらしいです。では、人間化とは何でしょうか。 手作りの自動化のスローガンとしては、 ①ミズカラの職場を ②ミズカラのアイディアで ③ミズカラの手を汚して 自動化する、というものだそうです。社員や職場の従業員を愛さない企業はいずれ滅ぶという前提に立てば、この意味もおのずと見えてくるのではないでしょうか。要は人であり、ロボット化はつまるところ人間の成長が主眼というわけです。人間化とは従業員がロボット化によって裏切られたと感じない仕組みを内包しているんです。こういう職場ではロボットは愛されますよね。 理想ですね。こころの片隅にしまいます。 いつの間にか日付が変わって7月4日です。それではそろそろ失礼します。稲葉
本来は昨日書くべきだったんでしょうが、レポート片付けたり、色々事務作業してたりでできませんでした。。。それにしても、昨日は驚きのニュースが重なりましたね。
マイケルジャクソンが急死したり、ドレスデンがUNESCOの世界遺産登録から抹消されたり。 前者はあまり驚かなかったのですが、後者には驚きました。なんでも、渋滞し放題の交通状況の改善のために4車線の橋を架けることにしたら、景観を害するからといってUNESCOに世界遺産登録抹消をちらつかされて、住民投票の結果橋の建設は続行、ついに初めての世界遺産登録抹消の憂き目を見たという。。。 NHKの特集?で、ドレスデンの市民の声の中にこういうものがありました。 「世界遺産でなくても生きていけるけど、橋がなかったら生きていけない」 根深いですね。。。 それはさておき、今週は火曜・木曜・金曜とSolidWorks講座をやっていました。ちなみに、鳥プロの1年生も合同でやってたりします。 元々総機(創造理工学部総合機械工学科のこと)の人が多く、総機では授業で使うので楽に放任していられるかと思いきや、やはりそんなことはなかった。。。他の学科の人も、PCルームのPC入っている学生版を駆使して色々やってもらいました。 いつも思いますが、SolidWorksは相当 もう一つ、この前突然書き込みをした、室内飛行ロボット大会の話題です。 鳥とメカトロの1年生数名と企画をしたロケットチーフと自分でどんな機体にしようか話し合いました。これを製図してみようw 暇が作れたら。作るけどw わかる人にはわかる、フライングパンケーキみたいな感じですw まあ、そんなこんなで、かねてからあった、プロジェクトの垣根を越えた企画の一翼を担うSolidWorks講座も、成果を残せるよう奮闘しています。 この辺で失礼します。このあと鳥プロの試験飛行ですw 稲葉がお送りしました。
ども、稲葉です。
昨日更新しようと思ったのですが、なぜかアカウントにログインできなくて一人で焦ってました。。。 なんか直ったみたいなので早速昨日書こうと思った内容をば。 蛍雪時代の取材は滞りなく終わったらしいです。 タイトル変な感じですが、何となく訳があります。というのは、ここ数回頻繁に書き込んでいるCAD講座の題材としてコップを作ってもらう方向で動いているからです。 ちなみに、こんなやつです。 画像が無駄に横に長いのは気にしないでくださいw 実は簡単そうに見えて色々なギミックを使わなくちゃ行けないのがコップなんです。 具体的には。。。 スプラインとか、シェルとか、スイープとか。 まあ、メカでは通常使わないツールなんですけどね。。。ちなみに材質は陶磁器です。今回初めて使った気がしますw そして、CAD講座は実質自分一人で回しているので、じゃあ一緒に鳥プロの希望者も教えちゃえ!と独断により鳥の方にも声をかけ、ちゃんと鳥プロの1年生が来てくれました!あまりメカとは関係ないけど。。。 そして、ロケットプロジェクトから室内飛行ロボットコンテスト(東大のドメインにあるんだ。。。)に出てみないかという話が来ました。鳥・ロケット・メカトロの合同企画?です。 9月半ばと、開催時期が時期だけに、8月中旬のかわさきロボット大会の機体製作とかで何かと厳しい気がしなくも無いわけですが、もちろん自分個人は即断で参加を打診しましたw(前からやりたかったんですw) とりあえずメカトロは有志が取り組む感じに。全員でやるには無理がありますしね。。。 それではこの辺で。稲葉 |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
[05/05 Charlesveme]
[03/21 braVabj]
[03/12 Michaeldep]
[03/12 ssdfsveme]
[02/25 take surveys for money]
カウンター
アクセス解析
|